![]() |
鉄骨住宅建築過程を説明します
鉄骨住宅で家を建てる方におすすめ、一度参考にしてください♪
|
快適空間創造SHOP |
断熱材の設置作業 〜内断熱工法〜
内断熱工法の実際の設置作業について説明しますね、内断熱工法は柱と柱の間に断熱材を入れていきます。上の写真を見てください、柱の間にグラスウール(断熱材)を入れてる様子ですよ。 断熱材は防風・防水シートが貼られてから!
内断熱工法まず最初に注意すべきことがあります。それは断熱材のグラスウールは防風・防水シートが貼られてから設置作業にとりかかるということです。その理由は雨対策です!せっかく取りつけた断熱材が雨でぬれたらたまりません。
防風・防水シートは建築工事の分業化が発達した都市部だと専門の外壁工事業者が貼ります。その為に外壁工事業者が遅れると、しびれをきらした大工さんが断熱材をシートが貼られる前に取りつけることがたまにあります。 グラスウール(断熱材)を柱と柱の間に設置!
断熱材は外気が接する部分にしっかり入れておく必要あります。家の外周まわりはもちろんのこと、最上階は天井にも入れておかなければなりません。部屋の間仕切り部分まで断熱材を入れる必要はありませんが、鉄骨住宅は木造住宅に比べ、断熱材に隙間が生じやすいので住宅の外部回りは隙間を徹底的に断熱材でふさいでいきましょう。
さてとこれで断熱材の取りつけ作業についての解説はひとまず終了です。次はいよいよ断熱材のチェックポイントと欠陥対策についてお話していこうと思います。知っているのと知らないのでは大違いだと思うので下のリンクから移動して是非一読くださいね。 |
サイトについて|更新情報|サイトマップ|リンクについて|Q&A案内|相互リンク募集中 |
木造住宅建築過程 鉄骨住宅建築過程 家を建てる際の心得 ハウスメーカー比較 |
<< 21stマイホーム建築計画トップ | 上に戻る▲ |
Copyright (C) 21stマイホーム建築計画 |