![]() |
鉄骨住宅建築過程を説明します
鉄骨住宅で家を建てる方におすすめ、一度参考にしてください♪
|
快適空間創造SHOP |
天井にボード貼ろう!
石膏ボードは家の壁にだけ貼るわけじゃありません、もちろん家の天井にも貼られます。天井用によく使われる石膏ボードの種類は9ミリ・または12ミリの厚さのものです。しかし最近では15ミリの厚いボードを使う家も登場してきているようです。 ボンドを天井に塗ってから、石膏ボードを貼ろう!
ボードを壁に貼る場合でも説明したましたが、石膏ボードを貼りつけていく際はボンドを必ず塗るようにしましょう。ビスで固定していくよりもはるかに天井への吸着性がまします。特に天井にはボンドを塗らない大工さんが多いように思われます。『備えあれば、憂い無しなし』です!せっかくなのでボンドは天井にも塗ることをおすすめします。
天井のボード貼りはとにかくしっかりと天井の下地に固定しておくことが重要です。数年先、数十年先に突然天井が落ちてきたなんてことが絶対おきないようにするためです。ちなみに私が家を建てる時は絶対に天井のボードはボンドを塗ってから貼ります。てなわけでオススメですよボンドをつけてから石膏ボード貼り(^^) 極秘情報! 天井は『千鳥張り』で貼る
ではここで一つ天井のボード貼りについて極秘情報を大公開してしまおうと思います。それはズバリ、天井を貼る際は『千鳥張り』(ちどりばり)で貼るということです。千鳥張りとは継ぎ目をそろえずに貼っていく工法です。詳しくは下の写真で説明したいと思います!
上の写真の天井は縦方向に石膏ボードの継ぎ目がそろえてないことが分かるでしょうか?赤い枠で囲っている部分が継ぎ目なのですが、一枚のボードをとびこえて次の継ぎ目ができています。これが千鳥張りです。 |
サイトについて|更新情報|サイトマップ|リンクについて|Q&A案内|相互リンク募集中 |
木造住宅建築過程 鉄骨住宅建築過程 家を建てる際の心得 ハウスメーカー比較 |
<< 21stマイホーム建築計画トップ | 上に戻る▲ |
Copyright (C) 21stマイホーム建築計画 |